0歳児の月齢ごとの特徴をまとめました。
成長度合いは子供それぞれだと思いますので、目安としてみてください。
何も教えていないのに出来ることが増えていく。。。すごいですね。
【0ヶ月~1か月】
男の子
身長:48.7~57.4cm
体重:3.00~5.17kg
女の子
身長:48.1~56.4cm
体重:2.90~4.84kg
○眠りが浅く2~3時間おきに授乳が必要です。
○生後1週間くらいは排泄のほうが多いらしく、体重が若干減少しますが、生後7~10日目くらいから増加します。
【お父さんの役割】
出生届・健康保険加入・医療費助成・児童手当申請・沐浴・買い物・家事
【1ヶ月~2ヶ月】
男の子
身長:50.9~59.6cm
体重:3.53~5.96kg
女の子
身長:50.0~58.4cm
体重:3.39~5.54kg
○全体的にふっくらした体つきになります。
○手足をバタバタしたり顔を左右に動かせるようになります。
【お父さんの役割】
沐浴・抱っこ・遊び(ガラガラ・スキンシップ)
【2ヶ月~3か月】
男の子
身長:54.5~63.2cm
体重:4.41~7.18kg
女の子
身長:53.3~61.7cm
体重:4.19~6.67kg
○顔の前で手を見て遊んだりします。
○「あ~」「う~」のように声を出すようになります。
【お父さんの役割】
沐浴・抱っこ(たまに縦抱っこ)・会話
【3か月~4か月】
男の子
身長:57.5~66.1cm
体重:5.12~8.07kg
女の子
身長:56.0~64.5cm
体重:4.84~7.53kg
○首がしっかりしてきて頭を少し持ち上げるようになります。
○あやされると声出して笑うようになります。
【お父さんの役割】
沐浴・抱っこ・お出掛け(公園・ショッピングモール)
【4か月~5か月】
男の子
身長:59.9~68.5cm
体重:5.67~8.72kg
女の子
身長:58.2~66.8cm
体重:5.35~8.18kg
○首がすわってきて縦抱っこしてもぐらつかなくなります。
○指しゃぶりが盛んになります。
【お父さんの役割】
沐浴・抱っこ・散歩・会話
【5か月~6ヶ月】
男の子
身長:61.9~70.4cm
体重:6.10~9.20kg
女の子
身長:60.1~68.7cm
体重:5.74~8.67kg
○寝返りを始めます。
○よだれが増えてきて離乳食を始めることが出来ます。
【お父さんの役割】
沐浴・おもちゃ遊び・離乳食作り
【6ヶ月~7ヶ月】
男の子
身長:63.6~72.1cm
体重:6.44~9.57kg
女の子
身長:61.7~70.4cm
体重:6.06~9.05kg
○短時間のおすわりが出来るようになります。
○手の動きが発達して物を持ち替えることが出来るようになります。
【お父さんの役割】
沐浴・おもちゃ遊び・離乳食作り・歯磨き
【7ヶ月~8ヶ月】
男の子
身長:65.0~73.6cm
体重:6.73~9.87kg
女の子
身長:63.1~71.9cm
体重:6.32~9.37kg
○人見知りが始まるころです。
○ママの言葉を真似たり大人の行動に興味を持ちます。
○歯が生え始めます。
【お父さんの役割】
沐浴・おもちゃ遊び(ボール・真似っこ)・離乳食作り・歯磨き・寝かし付け
【8ヶ月~9ヶ月】
男の子
身長:66.3~75.0cm
体重:6.96~10.14kg
女の子
身長:64.4~73.2cm
体重:6.53~9.63kg
○はいはいをする子が増えてきます。
○人見知りがピークになります。
○大人の話しかけに反応するようになります。
【お父さんの役割】
沐浴・おもちゃ遊び・離乳食作り・歯磨き・寝かし付け
子供が動き始める時期です。子供が安全に遊べるような環境づくりをしましょう。
【9ヶ月~10ヶ月】
男の子
身長:67.4~76.2cm
体重:7.16~10.37kg
女の子
身長:65.5~74.5cm
体重:6.71~9.85kg
○はいはいが上達しつかまり立ちをする子が増えます。
○自我が芽生えて抱っこをせがむなど意思表示します。
【お父さんの役割】
沐浴・おもちゃ遊び・離乳食作り・歯磨き・寝かし付け
真似をしたがる時期ですので体を使った遊びをしてあげると喜ぶと思います。
【10ヶ月~11ヶ月】
男の子
身長:68.4~77.4cm
体重:7.34~10.59kg
女の子
身長:66.5~75.6cm
体重:6.86~10.06kg
○つかまり立ち・つたい歩きが出来るようになります。
○手づかみ食べをするようになります。
【お父さんの役割】
動きが活発になるので赤ちゃんが触ると危ないものは手の届かない場所に置きましょう。
【11ヶ月~12ヶ月】
男の子
身長:69.4~78.5cm
体重:7.51~10.82kg
女の子
身長:67.4~76.7cm
体重:7.02~10.27kg
○一人で立てるようになってきます。
○「アッアッ」「マンマンマ」などおしゃべりを始めます。
【お父さんの役割】
言葉を発し始める時期なので赤ちゃんとのコミュニケーションを取りましょう。